「ファミリーデーに何をしようか迷っている」「年齢や性別に関係なくみんなで楽しめるイベントにしたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。社内イベントのファミリーデーにはさまざまなスタイルがあり、どのような企画を行えば良いか迷ってしまいますよね。
ファミリーデーには、子どもから大人まで楽しめるBBQがおすすめです。今回は、ファミリーデーにBBQが最適な理由や、社内イベントを成功させるポイントについてご紹介します。
ファミリーデー×BBQの魅力
ファミリーデーとは、企業が従業員やその家族を招いて行う福利厚生の一環としての社内イベントです。ファミリーデーにBBQを取り入れることで、交流が深まったり、リフレッシュできたりするなどのメリットがあります。
家族ぐるみの交流が深まる
ファミリーデーでBBQを開催すると、自由に移動しながら食事や会話を楽しめるため、社員同士だけでなく、家族同士も自然に交流できます。上司や同僚の家族を知ることで親近感が増し、仕事のコミュニケーションが円滑になる効果も期待できます。さらに交流を深めたい場合は、自分の趣味や好きなことを書いた名札を参加者全員に付けてもらうと、会話のきっかけ作りになりおすすめです。
自然の中でリフレッシュできる
野外で開催するBBQは、自然の中で気分をリフレッシュできる絶好の機会です。新鮮な空気を吸いながら食事を楽しむことで、日頃の仕事の疲れを癒やせます。リフレッシュすることで、社員のモチベーション向上にもつながるでしょう。
大人だけでなく子どもも楽しめる
その場で食材を焼いてみんなで食べるBBQは、大人だけでなく子どもも楽しみやすいレクリエーションです。子ども向けのゲームや企画を用意することで、家族全員がより楽しめるイベントになります。
ファミリーデー×BBQの企画・準備の流れ
ファミリーデー×BBQの企画・準備の流れは、以下のとおりです。
- 企画・計画
- 会場や備品の手配
- アクティビティや進行の準備
- 最終確認と告知
- 当日の運営
まず、ファミリーデーのBBQをどのようなコンセプトで行うのかを決定し、参加人数の把握や日程、会場の選定、予算の決定などを行います。円滑に準備を進めるため、実行委員会を発足するのがおすすめです。
会場の候補がいくつか決まったら、下見をして最適な場所を選び、早めに予約をしましょう。その後、必要な機材や道具、食材をリストアップし、レンタルできるものは手配しつつ、不足しているものは購入します。
当日の進行や実施するアクティビティのスケジュールも作成します。アクティビティを企画し、必要であれば景品も準備してください。
準備が整ったら、参加者にメールでリマインドをします。当日の役割分担を最終決定し、スタッフ間で共有することも忘れないようにしましょう。
当日は、会場の準備を行い、参加者が集まり予定の時間になったら、BBQを始めましょう。
ファミリーデー×BBQのイベントを成功させるためのポイント
ファミリーデーのBBQを成功させるには、全員が楽しめる企画を用意することが大切です。当日の流れをスムーズにするため、役割分担を徹底することも意識しましょう。
全員が楽しめる企画を用意する
ファミリーデーは、大人だけでなく子どもも参加することがほとんどです。BBQだけでも年齢問わず楽しめますが、クイズ大会や玉入れなどの企画を用意すると、さらに盛り上がるでしょう。勝者への景品を準備すると、参加者の熱意も高まります。
役割分担を徹底する
ファミリーデーのBBQを成功させるためには、当日の流れをスムーズにすることが重要です。家族ごとに持参する食材を分担したり、焼き係や配膳係を決めたりして、なるべくスムーズに運営できるように工夫しましょう。また、参加者が快適に過ごせるよう、テーブルやイス、日よけなどの確保も忘れずに行ってください。
準備不要で手軽にファミリーデー×BBQを成功させよう!
ファミリーデーにBBQを取り入れるメリットは多くありますが、BBQの開催には準備や運営など負担になることが多いものです。できるだけ手軽にBBQを楽しみたい方は、「本格出張BBQ」の利用を検討してみてください。
本格出張BBQでは、BBQに必要な機材や食材などを用意するだけでなく、指定の場所への運搬や設営もいたします。グリルの使い方やお肉の焼き方などは、BBQインストラクターの資格を持つスタッフがサポートするため、BBQに慣れていない方がいても安心して楽しむことができます。
また、縁日・屋台、忍者パフォーマーなど、子どもから大人まで楽しめるオプションもご用意。BBQを味わいながら、参加者全員で盛り上がる企画が簡単に実現可能です。
ファミリーデーのBBQを盛り上げたい方は、ぜひ本格出張BBQへご相談ください。例年とは一味違うファミリーデーのイベントを作り上げましょう。